2012年12月27日木曜日

「大蔵谷なう」写真展 12月27日~1月11日

人文学部人文学科の五十嵐ゼミ、早木ゼミ、桑島ゼミ、矢嶋ゼミに所属する1、2年次生が撮影した「大蔵谷なう」と題した写真展を、明石市大蔵本町にある稲爪神社境内で開催しています。十日戎までの12月27日~1月11日の間、展示致します。
 この写真展は、人文学科の学生がカメラを携えて地域を歩き、各自の視点からとらえた明石・大蔵地域の「今」を、写真で紹介したもので、本学地域研究セン ターが取り組む文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業2012年度地域研究プロジェクト「明石大蔵町を中心とした地元との共同作業による町の文化 資源の再発見と活用、および未来への継承プロジェクト」の研究成果発表として行いました。

  稲爪神社秋祭りにおける伝統芸能や神幸祭、献灯やたいと女衆御輿を担ぐ学生の様子のほか、大蔵地域の商店、酒蔵、町の風景が写った作品が神社拝殿前の特設スペースに展示され、多くの参拝客が観覧しました。また、明石高専の建築がご専門の先生や学生の皆さんが大塩邸にお越し下さり、学院大の取り組みを詳しく取材して下さいました。最後に写真展にもお立ち寄り下さいました。有難うございました。

2012年12月26日水曜日

平成23年度研究成果報告書が発行されました

明石グループの平成23年度研究成果報告書が発行されました。ご希望の方は、地域研究センターにお問い合わせ下さい。PDFでもご覧頂けるように、後日アップ致します。

2012年12月5日水曜日

人文学部人文学科4年次生の鈴木晨平さんが、いなみ野ため池ミュージアム10周年記念事業で発表を行いました

人文学部人文学科4年次生の鈴木晨平さんが、11月18日に兵庫大学で開催された、いなみ野ため池ミュージアム10周年記念事業における「活動発表・提言」で、「加古川市の都市近郊農村における農業の持続と活性化から考える水辺環境」と題して、約500人の参加者の前で発表を行いました。
 報告内容は、加古川市の都市近郊農村を研究対象として、農作物の栽培、農業の形態、農業持続につながる取り組みから、今後どうすれば農業が持続・活性化するかについて模索する卒業研究の途中経過を踏まえて、都市近郊農村における水辺環境のあり方について提言を行なうというもので、地域研究センターが行っている文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業2012年度地域研究プロジェクト「学生と地域との協働作業の準備を目的とした都市化村落の生活環境に関する研究調査」の一環です。
 いなみ野ため池ミュージアムは、全国的に見てため池が集中する東播磨地域において、ため池や水路の水辺空間を守り、活かし、時代へ継承するとともに、水辺を核としたふるさとづくりを進める野外ミュージアムの取り組みです(事務局:兵庫県東播磨県民局水辺地域づくり課)。
 
 発表する鈴木さん